當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 2018笹川杯作文大賽優勝獎作品賞析:「わたしと日本」

2018笹川杯作文大賽優勝獎作品賞析:「わたしと日本」

推薦人: 來源: 閱讀: 6.1K 次

優勝獎

ing-bottom: 133.33%;">2018笹川杯作文大賽優勝獎作品賞析:「わたしと日本」

「わたしと日本」

王珺(華中師範大學)

なかなか言葉で表現できないのが縁というものです。私が日本と出會ったことがまさにその通りです。

日本とのつながりは、日本の文房具への関心から始まりました。一つの日本の映畫から話を始めたいと思います。日本の映畫「ビリギャル」が中國で上演されたとき、あまり人気がありませんでした。しかし、映畫に出てきた様々な面白い文房具が中國で流行するようになりました。まさに日本の文房具の総動員といえます。様々なノートやペンなどの文房具を見たとき、あまりにも可愛くて、目線がスクリーンから離れられなくなりました。映畫を見てから、日本の文房具に夢中になりました。日本の文化を知るようになったのもそのころからです。

日本は、不思議な國です。小さな文房具でも、奇抜なアイデアを入れ込んでいます。日本人は生活でデザイン感と人間性と実用性を求めています。それらが日本人の長所の一つです。素晴らしい物事は人々の平凡な生活にいつも刺激を與えてくれたりします。その物事を靜かにみているだけで心が癒されます。ちょっとしたひと手間、あるいはちょっとしたデザインを加えるだけで、使っている人の心を幸せで満ち溢れるようにするのが日本の「職人の精神」ではないかと思います。

「ビリギャル」を見てから、映畫を通じてではなく、直接日本を體験したくなりました。

幸運にも今年の夏休みにその機會に恵まれました。日本に滯在したのは數日だけでしたが、この國で私のパラダイスを見つけました。それは文房具屋です。本當に天國のようで楽しいひと時を味わいました。私たちの町にもこのような場所があったらどんなにいいだろうと思いました。一日の仕事が終わって家に帰る途中、文房具屋に寄ります。仕事での悩みなど全部忘れて、心を安らぎます。遠くに行かなくても、旅行する気分になります。

近年、電子製品の普及により、文房具の存在と販売に大きな影響が及んでいます。日本は情報化と電子化が進んでいる國です。しかし、日本の文房具はほかの國のように電子製品に押されることはありません。むしろ、文房具がとてもいいといううわさがネットで広がり、世界各國の人々が日本に訪れるとき必ず買うものになりました。例えば、日本で生まれたパイロットの消せるペンは観光客が必ず買う文房具だと言っても過言ではありません。デパートや空港、どこでも買えます。初めて消せるペンを使った時の衝撃は、今でも覚えています。ボールペンで書いた文字が消せるという奇想天外な発想は今まで考えたこともありません。しかし、その逆手を取ることで大成功したのです。このようなアイデアは偶発的だと考える人がいるかもしれませんが、私はそう思いません。パイロット會社は成立してから、ずっと文房具だけを集中して開発し、販売してきました。一つの商品を恐ろしいほどよく知り、また、それを使っている人々の需要をよく理解しているからこそ、成功した商品を開発することができたのではないでしょうか。

情報化が進んでいる今現在、儲かるといううわさが立つ領域にみんなぞっこむ傾向があります。「金儲け」という考えだけでは、自分を貫くことができません。信念がなければ、すぐ時代の波に飲み込まれます。パイロット會社の「書くという文化を次世代に伝えるために」というモットーを見ると、すぐそれがわかります。

現在の中國では、一攫千金の企業も多いですが、すぐつぶれる會社も少なくないです。私たちが足りないのはまさにこのような信念ではないかと思います。このような信念を持つことにより、金儲けだけでなく、お客様の立場から物事が考えられるのではないでしょうか。

日本の文房具に対する愛はこれからも深まっていくでしょう。しかし、私が本當に願っているのは、このような日本企業の「職人の精神」を中國の企業にも伝え、今よりもって精工で美しい本國の文房具を見ることです。日本の文房具だけでなく、中國の文房具、世界各國の文房具が並んでいるグローバル文房具屋さん。旅に出なくても世界を感じることができる文房具屋さんが身近にあったら、どんなにいいでしょう。

聲明:本內容由第三方機構提供。

推薦閱讀

  • 12016笹川杯作文大賽二等獎作品賞析:「日中関係と情報発信—日系企業の一社員の視點から」
  • 2日語學習之如何用「シュッとした」來誇別人?
  • 32017笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「未來の中日関係に向けて」
  • 4日語用法辨析:「どうして」「なんで」「なぜ」
  • 5中考優秀作文賞析:夏日900字
  • 62018笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「今、平和を考える」
  • 72018年觀世界盃決賽有感作文
  • 82016笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「友好の木を成長させよう」
  • 9日語語法辨析:「ものだ」和「ことだ」
  • 102016笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「中日友好—若者の視點から—魚心あれば水心」
  • 11古代文學作品賞析
  • 122016笹川杯作文大賽優秀獎作品賞析:「中日友好関係の懸け橋について 」
  • 13幼兒故事比賽獲獎作品文字稿本
  • 142016笹川杯作文大賽二等獎作品賞析:「中日友好—若者の視點から—」
  • 152016笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「水餃子と焼き餃子の絆」
  • 162016笹川杯作文大賽優勝獎作品賞析:「中日友好—若者の視點から—小さい風でも、海を越えられる」
  • 172016笹川杯作文大賽優秀獎作品賞析:「中日友好—若者の視點から—」
  • 182016笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「中日友好—若者の視點から—」
  • 192018笹川杯作文大賽結果發表
  • 202017笹川杯作文大賽優秀獎:「未來の中日関係に向けて」