當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 2018笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「今、平和を考える」

2018笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「今、平和を考える」

推薦人: 來源: 閱讀: 3.04W 次

三等獎

2018笹川杯作文大賽三等獎作品賞析:「今、平和を考える」

「今、平和を考える」

馬智民(中央財經大學外國語學院

最近、中國と日本では不幸なことが起きていました。9月6日、日本の北海道では、膽振地方中東部地震で數十人が犠牲になり、數百人がけがをし、他の被害者は數を數えられないほど出ました。同じく9月には、「山竹」という臺風が中國の広東省に登陸し、中國南部の沿海に巨大な災害となっています。

中日両國は災難が頻発する國だが、災害のたびに、両國の人々はすぐに積極的に救助を行い、被災地の人々の生命と財産の安全を保障しています。このような人権に対する十分な尊重や困難に直面した時一致させ、助け合う精神は、両國が次々に危険を乗り越えられた重要な原因の一つであると思います。

1978年から四十年間、両國は無數の風雨を乗り越えました。1972年、田中角栄首相の中國訪問が氷を破り、1978年鄧小平の日本を訪問しました。1973年、天津と神戸は初めての友好都市を皮切りに、今では300組ぐらいの友好都市が盛んに発展しました。この四十年は、相互援助の四十年であります。2018年は日中平和友好條約締結の四十年です。これをきっかけに中日両國の平和問題が私の思考を引き出しました。

我々の先輩たちは、40年前に平和友好條約を締結する方式で中日両國間の対立と敵視を終わらせました。重要な歴史の時期には、議論を棚上げにし、裁判部ではなく、交渉のテーブルで対等に話し合いを交わし、中日國交の新しい一章を開いました。それは本當に素晴らしいだと思います。それ以來、中日両國は政治、経済貿易、文化、観光、技術などの多様な分野で広い交流と協力を展開してきました。

近年、中國に來た日本人観光客が増えています。5月のある日、學校に帰ってきた13號地下鉄で、一人で北京を旅行した日本人の青年に會いました。當時の狀況はこうでした。「日本語が分かる方、いらっしゃいますか?」という駅係員の聲を聞きました。こちらの日本青年は、中國語も英語もわかりませんでした。でも、彼が持っていたのは、日本語で観光パンフレットだったので、日本人観光客だったと判斷しました。彼はパンフレットの中で一枚の寫真を指しました。私は彼より少し背が高いので、思わず膝を曲げて、彼の維持と同じ高度に見て、それは萬里の長城でした。そして、私は日本語で萬里の長城への行き方を教えました。日本人に対する抵抗感があると思っていますが、周りの人の目から私への稱賛を感じました。その後私は駅に着いてから車を降り、その後彼が無事に萬里の長城に行けたかどうかも知りませんでした。その経験を通して、私は初めて日本語を勉強することが役に立つことを意識して、人を助けることができてとてもうれしいと思っています。とともに、私も、あの日本人の青年にたいへん感心しています。一人で、異國に來て言語さえ分からなくて、勇気を持って乗り越えることが必要です。しかし、考えてみれば、それも今の中日両國の平和友好関係の縮図だと思います。異國の地でもいい、言葉が通じなくてもいい、中國のどんなところに、多くの人がこの日本人の青年を助けると信じています。

私は平和が簡単なことだと初めてわかりました。「平」を先に「和」ということができます。「平」というのは「平等」のことであり、「和」というのは「平和」のことであります。以前、中國人はいつも被害者の視點で中日関係を見ていました。確かに歴史は、日本がかつて中國を侵略したことを教えて、中國人民に深刻な災難をもたらしました。しかし、これは無意識のうちに自分を見上げる視點を置きました。これは憎しみの見方です。このような視點で、中日は平等ではなく、平和も言えません。中國は世界第2の経済體となり、発展はますます良くなっています。中國人が自信を持って、これは我々の誇りに値することです。しかし、これは自分を見下ろす視點を置きました。これは自慢の見方です。「平和」はこの視點で、強力な方に転落した獨りよがりの施し、結果はただ意味のないスローガンになりました。中國と日本とは平等の國で、中國人と日本人とは平等の人間です。私たちは相手に平等の視點を選択するとき、相手の目の中で憎しみも自慢も見えなくて、同じ平等の視點を選択する相手だけを見られます。平等の視點を選択するのは、平和な気持ちで現実を直視しますと同じ意味です。まず「平等」を作り、「平和」は自然なことになります。これが「平和」という言葉が私たちに伝えたいものですね。

「平」から「和」に行く道を選択は、我々の世代の選択しなければなりません。

私の希望は中日平和です。「平和」を実現するために、みんなで平等の方法を採用し、力を合わせてほしいです。

聲明:本內容由第三方機構提供。