當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日本人如何看待「濁音」?

日本人如何看待「濁音」?

推薦人: 來源: 閱讀: 1.66W 次

日本語には、50音表に分類整理されるように、9種類の子音に対応する9組の清音があるほか、4組20個の濁音がある。「が」行、「ざ」行、「だ」行、「ば」行の音である。脣音 の「ば」行が今日口蓋 音として分類されている「は」行の濁音とされるのには、「は」行がかつては脣音であったという歴史的な事情がある。このほか「は」行の半濁音として、「ぱ」行があり、また今日東京言葉に殘っている「が」の鼻音ngaが、やはり半濁音として分類されることもある。

日本人如何看待「濁音」?

日語中,正如50音圖分類整理出來的那樣,除了9種子音對應的9組清音以外,還有4組共20個濁音。它們就是「が」行、「ざ」行、「だ」行、「ば」行的音。脣音「ば」行是被分類爲現在上顎音的「は」行的濁音,「は」行在歷史上曾經是脣音。此外「ぱ」行是「は」行的半濁音,而現在東京話中遺留下來的「が」的鼻音nga依舊歸類於半濁音。

清濁の區別はヨーロッパ言語にも見られる。たとえば英語では、p-b, t-d, f-v, k-g がそれぞれ清濁の対をなし、thの音にも清濁の區別がある。一方中國語には、清音、濁音という概念はなく、そのかわり、無気音、有気音の區別がある。P-b, d-t, z-c, g-k, といった対立軸で表される音である。

從歐洲語言中也可以看出清濁音的區別。例如在英語中,p-b, t-d, f-v, k-g分別形成濁音對兒,th的音也有清濁之分。而在漢語中,雖然沒有清音、濁音的概念,但是有不送氣音和送氣音之分,是用P-b, d-t, z-c, g-k,這樣的對稱軸表示的音。

日本語における濁音は太古の昔から存在し、その表記も萬葉仮名などにおいては、清音と區別していた。しかし、後世になって、清濁同じかなで表現するようになった。日本語においては、清音と濁音の區別は、ほかの民族の言語ほどに意識化されていなかったからかもしれない。今日では、清音に「“」という符號を付すことによって差別化 しているが、これも、濁音が清音から派生的した従屬的な音であるとの、伝統的な意識に出たものだと、いえなくはない。

日語中的濁音自太古時期就存在了,這個表記也在萬葉假名等中與清音區分開來。但是到了後世,開始用相同的假名來表現清濁音。可能這是因爲日語中清音和濁音的區別沒有像其它民族語言一樣被意識化。現在,通過在清音上加「“」這個符號來進行區分,可以說這也是在濁音是從清音中派生出來的從屬音的這種傳統的意識中產生的。

濁音の用い方については、古來一定の法則があった。

關於濁音的使用方法,自古以來就有一定的法則。

まず、濁音が語頭音として用いられることはなかった。今日では、たとえば、ここでとりあげている「濁音」という言葉のように、語の先頭に濁音があることは珍しくないが、太古にあっては決して語の先頭には用いられなかったのである。それが用いられるようになるのは、漢語の受容以降のことである。

首先,濁音不能作爲詞頭音來使用。現在,例如像「濁音」(だくおん)這個詞一樣,濁音在詞語的開頭是並不少見的,但是在太古時期,是絕對不能用在詞語開頭的。開始那樣使用是漢語傳入以後的事兒了。

上述のように、漢語には無気音はあっても濁音はないが、日本人の耳には、無気音が濁音のように聞こえたので、無気音を濁音で表現した。漢語文化とりわけ仏教が民衆の間に浸透するとともに、仏教用語も広まるようになり、語頭に濁音を持つ言葉が違和感なく使われるに至ったと思われる。

像上述所說的,漢語中有不送氣音,沒有濁音,但對日本人來說,不送氣音聽起來就像濁音一樣,所以把不送氣音用濁音來表示。隨着漢語文化,特別是佛教在民間滲透的同時,佛教用語也廣爲流傳,使用詞頭帶濁音的詞語也變得沒有違和感了。

つぎに、日本語には連濁という現象がある。「妻問 (ツマドヒ)」、「草葉 (クサバ)」、「しらじら 」のように、ふたつの言葉をつなぐと、あとの言葉の最初の音が濁るという現象である。この現象はハングルにおいても見られる。たとえば金大中という人物の名において、これを個々に分解すれば、キム、テ、チュンであるが、一つにつながることによって、キム・デジュンとなる。同様にして、金正日はキム・チョンイルではなくキム・ジョンイルとなる。(面白いことに、ヨーロッパ言語には、これと反対の現象が見られる。ドイツ語やロシア語において、濁音の子音が語尾にくると、清音になるというものであり、たとえばドイツ語において、abendのdはtと発音される類である。)

其次,日語中有連濁的現象。像「妻問(ツマドヒ)」、「草葉(クサバ)」、「しらじら」這些詞一樣,兩個詞語相連時,後一個詞的開頭音會發生濁化現象。這個現象在朝鮮文字中也可以看出。例如金大中這個人名,如果逐字分解的話,就是キム、テ、チュン。連成一體就變成了キム・デジュン。同樣,金正日這個人名不讀作キム・チョンイル,而是讀作キム・ジョンイル。(有趣的是,在歐洲語言中,出現了相反的現象。德語和俄語中,濁音的子音位於詞尾的時候,就會清音化,例如德語“abend”的d要發成t音。)

西洋語が日本に入ってくると、濁音の使われ方はいっそう多彩なものになった。オノマトペなどは、幼い子供が好んで使うことからもわかるとおり、太古の日本語の面影を色濃く殘しているものなのだが、これにも、ドンドン、ギャーギャー、ビュービューといった具合に、濁音がおしみなく使われるようになった。

歐洲語言一進入到日本,濁音的使用方法變得更加豐富多彩。象聲詞等是小孩子們喜歡使用的詞語,雖然濃厚地殘留着太古時期的日語痕跡,但在ドンドン、ギャーギャー、ビュービュー等詞中,濁音變得更加常用。