當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日本諺語:朱に交われば赤くなる

日本諺語:朱に交われば赤くなる

推薦人: 來源: 閱讀: 4.53K 次

朱に交われば赤くなる

ing-bottom: 73.75%;">日本諺語:朱に交われば赤くなる

近朱者赤,近墨者黑

【読み】 しゅにまじわればあかくなる

【讀音】 しゅにまじわればあかくなる

【意味】 朱に交われば赤くなるとは、人は関わる相手や環境によって、良くも悪くもなるというたとえ。

【含義】朱に交われば赤くなる是指人會因爲相關的人或環境,而變好或變壞。

【朱に交われば赤くなるの解説】

【近朱者赤,近墨者黑的解釋】

【注釈】 中國の古いことわざ「近墨必緇、近朱必赤(墨に近づけば必ず黒く、朱に近づけば必ず赤くなるの意味)」から。

【註釋】 來自於中國古老的諺語“近朱者赤,近墨者黑”。

良い友人を選ぶことは大切だ、という教訓が含まれている。

包含了擇良友是非常重要的訓誡。

「朱」とは、黃色みのある赤色のこと。人が支配されやすいことをいう。

“朱”是指帶有黃色的紅色。人容易被支配的意思。

【出典】 傳玄『太子少傳箴』

【出典】 傅玄《太子少傅箴》

【注意】 「朱に交われば」を「朱にまざれば(混ざれば)」というのは誤り。

【注意】  “朱に交われば”不能寫成“朱にまざれば(混ざれば)”。

「赤くなる」を「赤になる」「硃色になる」というのは誤り。

“赤くなる”不能寫成“赤になる”、“硃色になる”。

【類義】 麻に連るる蓬/麻の中の蓬/蝨は頭に処りて黒し/墨に近づけば必ず黒く朱に近づけば必ず赤し/炭屋の丁稚は黒くなる/善悪は友による/丹の蔵する所の者は赤し/血にまじれば赤くなる/人は善悪の友による/水は方円の器に隨う/藪の中の荊/蓬、麻中に生ずれば扶けずして直し

同義詞】 麻に連るる蓬/麻の中の蓬/蝨は頭に処りて黒し/墨に近づけば必ず黒く朱に近づけば必ず赤し/炭屋の丁稚は黒くなる/善悪は友による/丹の蔵する所の者は赤し/血にまじれば赤くなる/人は善悪の友による/水は方円の器に隨う/藪の中の荊/蓬、麻中に生ずれば扶けずして直し

【対義】 泥中の蓮

【反義詞】 泥中の蓮

【英語】 He that touches pitch shall be defiled.(ピッチに觸る者は手が汚れる)

【英語】 He that touches pitch shall be defiled.(ピッチに觸る者は手が汚れる)

【用例】 「よい友達を選びなさい。人間は、朱に交われば赤くなるというものだ」

【舉例】“一定要擇良友。人啊,都是近朱者赤近墨者黑的。”

本翻譯爲滬江日語原創,禁止轉載。

相關閱讀推薦:日本諺語:青は藍より出でて藍より青し