當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日本的星期爲什麼用日月火水木金土表示?

日本的星期爲什麼用日月火水木金土表示?

推薦人: 來源: 閱讀: 3.09W 次

一週間は7日間あります。

日本的星期爲什麼用日月火水木金土表示?

一週有7天。

その7日間は、日月火水木金土と曜日が決まっていますが、なぜ日月火水木金土なのでしょうか?

這7天,日月火水木金土和星期是固定的,那爲什麼會是日月火水木金土呢?

今回は、曜日について調べてみました!

這次,小編就爲大家介紹一下有關星期的相關內容吧!

一週間が7日間なのはなぜ?

爲什麼一週是7天呢?

まず、一週間がなぜ7日間なのか調べてみましょう。

首先,讓我們一起來看一下爲什麼一週是7天呢?

7日間を一週間という単位にしたのは、古代バビロニアが起源だといわれています。

以7天爲一週的時間單位,據說起源於古巴比倫。

古代バビロニアでは、月の満ち欠けの週期である28日~30日を基準に一ヶ月という単位としていたのですが、一ヶ月では長かったので、一週間という単位を決めたと言われています。

在古巴比倫,以月亮圓缺的週期28天~30天爲基準,以一個月爲單位,但據說因爲一個月太長,所以決定以一週爲單位。

どのように一週間という単位を決めたのかについては諸説あります。

關於如何決定以一週爲單位的呢?有各種各樣的說法。

●月の満ち欠けの期間を基準にした

●以月亮圓缺的期間爲基準

古代バビロニアでは一ヶ月とした月の満ち欠けの週期を28日~30日と考えていました。

像前面說的,在古巴比倫,人們認爲月的圓缺週期是28天~30天。

28日~30日を4等分すると「約7日」になるため、7日間を一週間にしたという説。

如果把28天~30天分成4等分,就是“約爲7天”,因此把7天定爲一週。

●月の満ち欠けの様子を基準にした

●以月亮圓缺的形狀爲基準

月の満ち欠けには新月~上弦~満月~下弦という節目があります。

月亮的圓缺有新月、上弦、滿月、下弦四個階段。

「新月」は、地球と太陽の間に月がある狀態で、地球からは真っ暗に見えます。

“新月”是當月亮運行到太陽與地球之間的時候,從地球上看,月亮是一片漆黑的。

「満月」は、月と太陽の間に地球がある狀態で、地球からはまん丸の月が見えます。

“滿月”是當地球位於月亮和太陽之間的時候,在地球上可以看到一輪圓月。

新月から満月までのちょうど中間の月を「上弦」といい、月が半分見えている狀態で、満月から新月までのちょうど中間の月を「下弦」といい、上弦とは逆側の半分が見えている狀態になります。

從新月到滿月,正好處於中間時段的月亮叫做“上弦”,此時月亮呈現爲半圓的狀態,而從滿月到新月,則叫做“下弦”,呈現爲與上弦相反的半圓月。

この節目が、約7日ごとの間隔なので7日間を一週間にしたという説があります。

因爲這個節點大概每7天間隔出現,所以把7天定爲一週。

古代バビロニアでは新月を毎月1日とし、7日、14日、21日、28日が休日だったそうですよ。

據說在古巴比倫,新月是每個月的1號,而7號、14號、21號、28號是休息日。

他に、ユダヤ教やキリスト教では、世界の創造主である神が6日間で世界を作り上げ、7日目は休息を取ったと説明されており、ここから「一週間は7日間」という単位になったという説もあります。

此外,在猶太教和基督教中也有這樣的說法,世界的造物主上帝在6天內創造了世界,第7天就休息了,由此以“一週7天”爲單位。

なぜ曜日は日月火水木金土なの?

爲什麼星期是日月火水木金土呢?

ではなぜ曜日はなぜ「日月火水木金土」の順番になったのか調べてみましょう。

接下來,就讓我們一起來了解一下爲什麼星期的順序是“日月火水木金土”。

まず、古代バビロニアで誕生した「一週間は7日間」という単位が、紀元前のエジプトにも伝わります。

首先,是由古巴比倫創立了“以7天爲一週”的時間單位,再傳到古埃及。

そのころのエジプトでは占星術が非常に発達しており、遠く離れた星々よりも、不規則な動きをする太陽系の惑星である「土星、木星、火星、金星、水星」が太陽や月とともに注目されていました。

那個時候的埃及,占星術非常發達,比起遙遠的星星,他們更加關注於不規則運動的太陽系行星“土星、木星、火星、金星、水星”以及太陽、月亮。

地球とそれらの星の距離は遠くから「土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月」という順番になっており、それらの星には神がいて、その神が1時間ずつ地球を支配していると占星術では考えられていました。

占星術認爲,地球和這些星球的距離,由遠及近依次爲“土星、木星、火星、太陽、金星、水星、月亮”,而且認爲這些星球上都有神的存在,這些神每一個小時輪流支配着地球。

そして、その日の最初の一時間を支配する神のいる星が、その日の曜日と定められました。

然後,支配當天第一個小時的神所在的星球,被定爲那一天的星期。

わかりづらいので例を挙げてみましょう。

可能有點難理解,給大家舉個例子吧。

例えば、その日の最初の一時間を支配するのが土星だった場合、その日は土曜日です。

比如說,如果是土星支配當天第一個小時的話,那一天就是星期六。

1日は24時間ですので、0時から當てはめて考えてみましょう。

一天是24小時,所以我們可以把它當作是從0點開始的。

最初の一時間が土曜日なので・・・

因爲第一個小時是星期六・・・

・0時~1時を支配するのは・・・土星

・支配0點~1點的是・・・土星

・1時~2時を支配するのは・・・木星

・支配1點~2點的是・・・木星

・2時~3時を支配するのは・・・火星

・支配2點~3點的是・・・火星

・3時~4時を支配するのは・・・太陽

・支配3點~4點的是・・・太陽

・4時~5時を支配するのは・・・金星

・支配4點~5點的是・・・金星

・5時~6時を支配するのは・・・水星

・支配5點~6點的是・・・水星

・6時~7時を支配するのは・・・月

・支配6點~7點的是・・・月亮

・7時~8時を支配するのは・・・土星

・支配7點~8點的是・・・土星

・8時~9時を支配するのは・・・木星

・支配8點~9點的是・・・木星

・9時~10時を支配するのは・・・火星

・支配9點~10點的是・・・火星

・10時~11時を支配するのは・・・太陽

・支配10點~11點的是・・・太陽

・11時~12時を支配するのは・・・金星

・支配11點~12點的是・・・金星

・12時~13時を支配するのは・・・水星

・支配12點~13點的是・・・水星

・13時~14時を支配するのは・・・月

・支配13點~14點的是・・・月

・14時~15時を支配するのは・・・土星

・支配14點~15點的是・・・土星

・15時~16時を支配するのは・・・木星

・支配15點~16點的是・・・木星

・16時~17時を支配するのは・・・火星

・支配16點~17點的是・・・火星

・17時~18時を支配するのは・・・太陽

・支配17點~18點的是・・・太陽

・18時~19時を支配するのは・・・金星

・支配18點~19點的是・・・金星

・19時~20時を支配するのは・・・水星

・支配19點~20點的是・・・水星

・20時~21時を支配するのは・・・月

・支配20點~21點的是・・・月

・21時~22時を支配するのは・・・土星

・支配21點~22點的是・・・土星

・22時~23時を支配するのは・・・木星

・支配22點~23點的是・・・木星

・23時~24時を支配するのは・・・火星

・支配23點~24點的是・・・火星

そして、翌日の0時~1時を支配するのは太陽となります。

然後,支配第二天0點~1點的就是太陽。

この考え方から當てはめていくと、最初の一時間を支配するのは、土星、太陽(日)、月、火星、水星、木星、金星という順番になるのがわかります。

從這個觀點來看,最開始支配第一個小時的順序是土星、太陽(日)、月亮、火星、水星、木星、金星。

この順番とユダヤ教やキリスト教の「神は6日間で世界を作り上げ、7日目を休息日としたので、日曜日が週の始め」とする考え方が合わさり、「日月火水木金土」の順番になったのです。

這個順序與猶太教、基督教所認爲的“上帝在6天內創造了世界,第7天休息,所以星期天是一週的開始”相符合,由此形成了“日月火水木金土”的順序。

但し、日曜日を週の始めする考え方はユダヤ教とキリスト教では理由がそれぞれ異なります。

但是,猶太教和基督教認爲一週是從星期天開始的理由卻各不相同。

ユダヤ教では、神が休息を取ったのが土曜日なので土曜日を安息日とし「週の始めは日曜日」と考えました。

在猶太教中,因爲上帝休息的那天是星期六,所以把星期六定爲安息日,認爲“一週的開始是星期天”。

キリスト教は元はユダヤ教でしたが、ユダヤ教から離れた時に、処刑されたイエス・キリストが復活したのが日曜日だったので、安息日を日曜日に変更し、「週の始めは日曜日」と考えました。

基督教源於猶太教,在脫離猶太教時,被處死的耶穌復活的那天是星期天,所以把安息日改爲星期天,認爲“一週的開始是星期天”。

このように、ユダヤ教は安息日を週の終わりと考え、キリスト教は安息日を週の始めと考えたのです。

像這樣,猶太教把安息日當作一週的結束,而基督教把安息日當作一週的開始。

いずれにしても、日曜日が週のはじめになるので、順番は「日月火水木金土」となったのです。

不管怎麼說,星期天成爲了一週的開始,所以順序就是“日月火水木金土”。

その後、この曜日の考え方が、ローマからシルクロードを経てインドへ伝わり、インドでは中國から伝わった「二十八宿(にじゅうはっしゅく・月が地球を一週する間に通過する28個の星座のこと。天文學のために用いられていました。)」と結びついて吉凶や人の運命を佔う際に使われたそうです。

此後,這種星期制,從羅馬通過絲綢之路傳到印度,在印度又與從中國傳來的“二十八宿”(即在月亮繞地球一週期間所經過的28個星座,曾被用於天文學)相結合,據說是在占卜吉凶或算命時使用的。

そして、さらにそれが中國へ伝わり、密教の「宿曜経(しゅくようぎょう)」という経典になりました。

後來,它又傳到了中國,成爲了密教的經典《宿曜經》。

その際に曜日名は「日月火水木金土」という漢字に翻訳されたそうです。

據說在那時星期的名稱就被翻譯成了漢字的“日月火水木金土”。

この、宿曜経が平安時代(794年~1185年)の初頭に弘法大師空海によって中國から日本に伝えられました。「日月火水木金土」という曜日名も日本に伝わったのでです。

這本《宿曜經》在平安時代(794年~1185年)初期,由弘法大師空海從中國帶回了日本。“日月火水木金土”也隨之傳入日本。

日本で曜日という考え方が、普及したのは明治になってからです。

在日本,“星期”這個概念的普及是在明治以後。

明治6年(1873年)に太陽の動きをもとに作られた「太陽暦(グレゴリオ暦)」に改暦したことを機に、諸外國からやってきた企業などが「休日の取り方を合わせたい」ということで、曜日の導入を明治政府に依頼したことから、一般に普及していきました。

明治6年(1873年),改曆法爲以太陽運行爲基礎的“太陽曆(公曆)”,以此爲契機,來自各國的企業以“希望採用休息日的作息方式”爲由,請求明治政府引入星期制,由此廣泛地普及開來了。

現在は土日がお休みでそれ以外は學校や會社がある・・・というのが一般的ですが、明治より前の日本では「日曜日は休日」という概念がなく、休日の取り方に決まりはありませんでした。

現在一般都是週末休息,學校和公司也不例外。但是在明治以前的日本,沒有“週日休息”這一概念,也沒有規定休息日的安排方式。

日本の現在のカレンダーも多くは日曜日から始まっており、労働基準法でも「一週間は就業規則などで特に定めがなければ日曜日から土曜日までを意味する」となっています。

日本現在的日曆大多是從星期天開始的,勞動基準法中也規定了,“所謂一週,如果沒有就業規則(日本公司經營上所必須的、由僱主擬定的關於工作紀律以及勞動條件等)等特殊規定的話,就是從星期天到星期六的意思”。

一週間を7日間とし、7日間に太陽や月、惑星を當てはめたのは、紀元前の出來事だったのですね。

把一週定爲7天,把太陽、月亮和行星運用到這7天裏,這些都是公元前就規定好的。

現在のように便利な道具がない時代に太陽系の惑星がどれなのかを知り、月の満ち欠けを観測するなんて、とてもすごいことですね。

在那個時代,沒有像現在這樣方便的工具,卻知道哪個是太陽系的行星,會觀測月亮的圓缺,古人的智慧實在是令人敬佩。

現在日本では、週休二日製の関係もあり、月曜日始まりのカレンダーも販売されています。

現在在日本,由於週末雙休制的關係,也有出售從星期一開始的日曆。

そうすることで、土曜日と日曜日が続くことになるため、スケジュールなどを書き込みやすくなってるようですよ。

這樣一來,星期六和星期天也能連在一起,寫日程表的時候就會變得簡單一些。

本翻譯爲滬江日語原創,禁止轉載。