當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 寬鬆世代是指哪一時期的人?

寬鬆世代是指哪一時期的人?

推薦人: 來源: 閱讀: 2.16W 次

「ゆとり世代」とはいわゆる「ゆとり教育を受けた世代」のことです。かつての日本では、義務教育の短い期間の中で、膨大なカリキュラムを圧縮して教える「詰め込み教育」が行われていました。しかし、1980年度以降、數回にわたりカリキュラム內容を精査し、學習時間を減らしてゆとりを持たせるような學習指導要領の改訂が行われました。この「ゆとりある教育を受けた世代」が、ゆとり世代と呼ばれているのです。

寬鬆世代是指哪一時期的人?

所謂的“寬鬆世代”是指接受減負教育的那一代的人,曾經的日本,在短暫的義務教育的期間裏,將龐大教學內容“填鴨式”地教給學生。但是,自1980年以後,進行了幾次教學內容改革,修正了教學指導要領,減少了學生的學習時間。接受減負教育的這一代,就叫做寬鬆世代。

ニュースなどでたびたび耳にするこの「ゆとり世代」という言葉。では、そもそも何年生まれからがゆとり世代に分類されるのでしょうか? 今回は、どの年代に生まれた人がゆとり世代に當たるのか、またゆとり世代が生まれた時代背景などをまとめてみました。

我們常常會在新聞中聽到“寬鬆世代”這個詞,那麼,到底哪一年出生的人才算是寬鬆世代呢?這次,我們調查了一下哪些年代出生的人算是寬鬆世代,以及總結了寬鬆世代出生時期的時代背景。

ゆとり世代はいつからいつまで?

寬鬆世代是指哪一時期的人?

ゆとり世代は「ゆとり教育を受けた世代」とされていますが、実際のところ何年生まれから何年生まれまでがゆとり世代なのかは明確に定まっていません。というのも、「ゆとりを持たせる學習指導要領の改訂・実施」が1980年度、1992年度、2002年度の3度にわたって行われているからです。それぞれどのような変化だったのか整理してみましょう。

寬鬆世代被認爲是“接受減負教育的一代人”,但實際上從哪一年開始到哪一年截至出生的人才是寬鬆世代,到現在還沒有明確的說法。“爲了讓學生接受減負教育方案而改正並實施了教學要領”,國家分別在1980年、1992年、2002年進行了三次教學改革。我們一起來試着梳理這幾十年來的教育變化吧。

1. 1980年度のゆとり教育を受けた人

1. 1980年接受減負教育的人

1980年度の改訂ではカリキュラムの精査や授業時間の削減が行われたほか、「ゆとりの時間」という「學校が創意を生かした教育活動を行う時間」が設けられるなどしました。初めてゆとり教育が行われたため、この時期に小中校生だった世代以降をゆとり世代だと考えている人もいます。

在1980年的教育改革方案中,學校除了對課程內容進行了審查,削減了教學時間之外,還設置了“休閒時間”這種讓學生自由發揮的教育活動。正因爲這個時期全國實行了素質教育,那個時期上小學、初中、高中的人就被認爲是寬鬆世代。

2. 1992年度のゆとり教育を受けた人

2. 1992年接受減負教育的人

1992年度もカリキュラムの精査や授業時間の削減が行われ(施行は小學校が1992年、中學校が1993年、高等學校が1994年)、この年の9月から第2土曜が休みになりました。その後、1995年度からは第4土曜も休みになります。この世代からをゆとり世代とするケースも見られます。

在1992年的教育改革方案中,也對課程內容進行了審查,同時削減了教學時間。(施行時間爲小學1992年,中學1993年,高中1994年),在這一年的9月到9月的第二個星期六都放假。在那以後,從1995年開始,放假時間更改爲9月到9月第四個星期六。在這個時期生活的人也被叫做寬鬆世代。

3. 2002年度のゆとり教育を受けた人

3. 2002年接受減負教育的人

そして2002年度の學習指導要領改訂では、小中學校の學習內容のうち3割を削減し、その分を高校での指導に回すこととなりました。またこの年から土日は休みになり「完全學校週5日製」となりました。大幅な學習內容の削減や休みの増加が、「ゆとり」の印象を強めたのか、メディアがこの教育を受けた世代について「ゆとり世代」と呼び始めました。その影響で、この年代に教育を受けた世代をゆとり世代だと考える人が一般的に多いようです。

並且在2002年的教育改革方案中,小學、初中學習內容都減少了三成。減少的這部分放在了高中的學習內容當中。另外從2002年起,每週六和週日放假,實行了“所有學校一週只上五天課”。或許是由於大幅度的減少了學習內容,以及增加了許多休假,就給人留下了那個時代的人應該是“寬鬆世代”的印象,媒體也漸漸接受了這一點。受此影響,大多數人認爲這一年齡段接受了減負教育的人是寬鬆世代。

以上を踏まえ、どの時代に教育を受けた人たちのことを「ゆとり世代」と考えるかによって「ゆとり世代」の捉え方も分類されます。

根據以上內容,我們根據大家對“寬鬆世代”的認識,對其進行了分類。

(1)1980年度に施行されたゆとり教育を受けた人

(1)1980年接受減負教育的人

1966~2003年生まれの世代まで、全てがゆとり世代。(2018年現在では、52歳~15歳までの人)※1966~1987年生まれまでの世代をゆとり第一世代とする考え

1966 ~ 2003年出生的人都算是寬鬆的一代。(既2018年15歲到52歲的人)※1966 ~ 1987年出生的人被認爲是寬鬆世代的第一代。

(2)1992年度に施行されたゆとり教育を受けた人

(2)1992年接受減負教育的人

1979~1986年生まれの世代。(2018年現在では、39~32歳までの人)

1979 ~ 1986年出生的一代。(到2018年,32~39歲的人)

(3)2002年度に施行されたゆとり教育を受けた人

(3)2002年接受減負教育的人

2002年度から2010年度まで続いたゆとり教育を受けた1996~2003年生まれの世代。(2018年現在では、22歳~15歳までの人)

2002年到2010年一直接受減負教育的1996∼2003年出生的一代。(到2018年,15~22歲的人)。

と諸説あり、このうち(3)の「1996~2003年生まれの世代」をゆとり世代とする傾向が強い、と考えておくといいかもしれません。

而其中被認爲是寬鬆時代的人,主要還是1996年到2003年出生的人。

ゆとり世代が生まれた背景

寬裕世代產生的背景

ゆとり教育は「生徒自身で考える力を養うこと」を目的として導入されたものです。かつての詰め込み教育では、大學入試の突破を目標に、暗記メインで「とにかく知識を増やすための指導」を行っていました。それにより子どもたちの試験の點數の平均は上昇しましたが、暗記したことをすぐに忘れたり、詰め込み過ぎるあまりに授業についていけない子どもが増加するなど問題がありました。

減負教育是以“培養學生獨立思考的能力”爲目的而被引進的。以前的填鴨式教育,是爲了讓學生通過高考,指導學生通過背誦來增長知識。因此,雖然孩子們考試的平均成績有所上升,但背誦內容很容易被遺忘,甚至也出現了學生因爲過於被要求背誦而跟不上教學進度的問題

そのため、「生徒が自分で考え、學習內容を正しく理解して覚えられる」ように、詰め込まれていたカリキュラムを精査し、授業に餘裕(ゆとり)を持たせるような教育が求められました。これに従って改訂・導入されたのが1980年度からの「ゆとり教育」です。

因此,爲了讓學生能獨立思考,正確理解學習內容,學校對填鴨式教育中的課程內容進行了詳細的調查,人們也強烈希望有在學習之餘能自由、放鬆的教育方式。基於此,減負教育在1980年被引進、修改。此後,爲“脫離填鴨式教育”的學習指導要領也被逐步修改,如之前所談到的,學生在九月的第二個星期六就放假了。2002年,又將引進讓兒童自主學習的“綜合學習時間”等等,都是爲了培養學生思考能力而一步一步修改和引進教育內容。

以降、「脫詰め込み」を目指して學習指導要領の改訂が行われ、先述の通り第2土曜日が休みになるなどのゆとりある學校生活に変わっていきます。2002年度では、児童が自発的に學習を行う「総合的な學習の時間」が導入されるなど、より思考力を養うための學習內容に改訂されました。ゆとり教育を導入した結果、子どもが自ら考える力が向上し、それぞれの個性を伸ばすことができたなどの聲が一部の識者から挙がりました。しかし一方では、ゆとり教育導入後に「國際學力テスト」の日本の順位が下がったなどとして、「ゆとりを持たせたことで學力が低下した」との批判の聲も少なくありませんでした。その結果、2000年代後半にゆとり教育での授業內容や授業料を改めた「脫ゆとり教育」が掲げられるようになります。そして脫ゆとりをテーマとした新たな指導要領が、2011年度(小學生)から実施され、現在に至っているのです。

引進減負教育後,我們還聽到一些來自學者的聲音:雖然孩子們獨立思考的能力得到了提高,他們各自的個性也得到了發揮。但另一方面,也有許多人批判,由於實施減負教育後,“國際學力測試”中日本的排名有所下降,綜合學習能力下降,都歸咎於減負教育。最終,在2000年後期,“脫離減負教育”的新型教育方式又開始興起,主要內容就是重新規劃減負教育的授課內容和費用。並且,以脫離減負教育爲主題的新的指導要領自2011年(小學生)一直實施至今。

ゆとり世代の特徴

寬鬆世代的特徵

「ゆとりを持たせたことで學力が低下した」など、ネガティブなイメージのあるゆとり世代ですが、この世代には以下のような特徴があるといわれることがあります。

“因爲要求太寬鬆,學習能力低下”,許多人對寬鬆時代有着這樣的印象。這一代人有着以下特徵。

・仕事よりもプライベートを重視する

·比起工作更重視個人隱私

・指示がないと自分から動かない

·沒有別人的指示自己就不行動

挫折から立ち直れない

·無法從挫折中振作起來

・物慾がなく、物への執着が薄い

·沒有物慾,不執着於物質

・戀愛や結婚への興味が薄い

·對戀愛和結婚沒有興趣

他にも、「無気力・無関心」といった言葉で表現されるなど、ゆとり世代はマイナスの印象を持たれがちで、一部の識者からは、こうした特徴があるのは「ゆとりのある教育を受けたから」と指摘されてきました。しかし、本當にそうなのかは、脫ゆとり教育を受けた世代が大人になり、世代間の比較をしてみて、初めてわかるかもしれません。

除此之外,還有一些學者認爲“無活力無關心”等詞語可以用在寬鬆世代身上,寬鬆世代給人的印象總是負面的。還有部分學者指出,之所以會出現這種情況都是因爲接受了減負教育。但是,是否真的如他們所說那樣呢,我們不妨將接受脫離寬鬆教育的那代人,與各時代的人相比較,就能首先了解到事實了。

ゆとり以外もある「◯◯世代」

寬鬆世代以外的00世代

ゆとり世代のように、共通する特徴を持つ世代を「○○世代」と表現しますが、中でも有名なのは「さとり世代」。さとり世代は、「悟りを開いた僧のように物慾がないように見える人」が多い世代のこと。2013年に流行語大賞にもノミネートされました。

00世代是和寬鬆世代具有共同特徵的一代,其中最有名的是“覺醒一代”。覺醒一代是指“像領悟的僧侶一樣,看起來沒有什麼慾望的人”。還被提名爲2013年流行語大獎。

このさとり世代は、一般的に1980年代中ごろから1990年代中ごろに生まれた人を指すといわれています。現在20~30代の若者といった、実にアバウトな定義で、一部はゆとり世代ともかぶっていますね。

據說這一代的人一般指的是從1980年代中期到1990年代中期出生的人。像現在20 ~ 30多歲的年輕人都可以被定義爲00世代,其中一部分人與寬鬆世代的人很相似。

ほかにもここ2~3年で登場したものに「つくし世代」というものがあります。こちらは、主に現在10代の若者のことを指す考え方が一般的のようです。このつくし世代は、自らの個性を重視し、人に「盡くす」ことを喜びとする世代だといわれています。また、スマートフォンを使ってSNSなどで交流することに重きを置いている傾向もあります。「webコミュニケーション能力の高い世代」といえるかもしれません。

另外在最近2、3年裏又出現了“付出世代”這一說法。一般是指現在10多歲的年輕人。他們被認爲是重視自我個性,以爲別人盡力爲快樂的一代。另外,用智能手機在社交網絡上交流的傾向也逐漸日趨明顯。可以說是“網絡交流能力高的一代”。

まとめ

總結

「これだからゆとり世代は……」といった有名なフレーズがあるように、何かと標的にされてきたゆとり世代。あと數年で最後のゆとり世代が高校を卒業します。現在は脫ゆとり教育ですから、もしかしたらこの先「脫ゆとり世代」などの言葉も登場するかもしれませんね。また、さとり世代やつくし世代など、時代背景から生み出される「○○世代」はさまざまなものがあります。今後、どんな「○○世代」が登場するのかにも注目したいところです。

“寬鬆世代原來是這樣的……”像這樣的句子常常會用在標誌性的寬鬆世代身上。再過幾年,最後的寬鬆世代也將從高中畢業了。現在是脫離寬鬆教育,或許以後就會出現“脫離寬鬆世代”等代稱。從“覺醒一代”到“付出時代”,以及應運而生的00世代,那麼今後還有什麼樣的世代登場呢,值得我們所有人關注下去。

本翻譯爲滬江日語原創,禁止轉載。