當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 新標準日本語高級:第五課課文解說 藝術

新標準日本語高級:第五課課文解說 藝術

推薦人: 來源: 閱讀: 2.87K 次

新標準日本語高級:第五課課文解說-藝術

新標準日本語高級:第五課課文解說 藝術

>>免費領取你不知道的標準日本語【福利班】

>>日語入門新人領取專屬學習福利

1.課文特點 [說明文]
本課是一篇說明文(高級第1課),這裏來講講“段落”。
句子彙集到一起成爲“文章(ぶんしょう)”。文章中根據意義分出的層次,或者圍繞一個主題的相對完整的敘述叫做“段落(だんらく)”,一般指日文書面語中第一行空一個字,直到換行爲止的這一部分,稱爲“形式段落(けいしきだんらく·小自然段)”。一般而言,以一個段落敘述一個完整的內容較爲理想。若干自然段表達一個完整內容的,稱作“意味段落(いみだんらく·大自然段)”。有時一個小自然段也可等同於一個大自然段。本課的段落結構如下:

在本課中,③和④以及⑦和③之間分別設置了空行,以顯示大自然段的間隔。另外,段落③一個小自然段就是一個大自然段。

——中國國民が待ちに待ったオリンピックだ。
——開會式の一瞬一瞬のために、3年間にわたり、練習に練習を重ね、…

2.“待ちに待った”“練習に練習を重ね”
“待ちに待った”爲“盼望已久,翹首以盼”的意思。與“いよいよ”“とうとう”等共同使用,表示“至此一直等待着”的意思。這種一類動詞與二類動詞的“ます形去掉‘ます’的形式+に+動詞た形/て形”有“考えに考えた/て”“凝りに凝った/て”等說法,表示“出於某種意思或感情多次做某事”“動作反覆多次或一直持續”。使用的動詞限於“考える”“急ぐ”“凝る”等。
△いよいよ待ちに待った夏休みが始まった。
(盼望己久的暑假終於來到了。)
△寢坊して遅れそうになったが急ぎに急いで何とか會議には間に合った。
(因爲睡懶覺差點誤了時間,緊趕慢走好不容易趕上了開會。)
△花嫁の希望により、結婚式の演出は凝りに凝っていた。
(應新娘的意願,結婚典禮辦得非常有創意。)
サ變動詞用“詞幹+に+詞幹+を重ねる”的形式。“重ねる”有重複的意思,用於“人的行爲不斷反覆”。“~に~を重ねる”的“~”處使用同一個サ變動詞的詞幹,這是特意使用重複的方式,表達爲了完成某事而努力,或爲了避免失敗必須做出努力。用“~に~を重ね(て)、~”時,後面出現的多爲該行爲所造成的結果。
△逃亡ルートが分からないように、犯人は用心に用心を重ねた。
(犯人爲了不暴露逃跑的路線,一路上小心加小心。)
△研究に研究を重ねて、ようやく新しい薬を開発した。
(經過反覆研究,終於開發出一種新藥。)

——その中でも北京オリンピックは史上最大の規模を誇り、204の國や地域から、11、000人あまりの選手が參加した。

3.規模を誇る
“~を誇る”本意爲“以……爲榮”引申爲強調擁有某種長處。例如:“伝統を誇る(擁有良好的傳統)”“歴史を誇る(擁有悠久歷史)”“スピードを誇る(擁有最高速度)”。其中,“~”處的名詞是向他人誇示的具體內容。其名詞內容有時用“~という”“~の”來修飾。課文中的“史上最大の規模を誇る”是“堪稱史上最大規模”的意思。
△本學は120年という歴史を誇る大學だ。
(本校是擁有120年悠久歷史的老牌大學。)
△この工場は400k㎡の広さを誇っている。
(這個工廠佔地400平方千米之廣。)

——オリンピックはスポーツの祭典なので、関心の対象は、金·銀·銅のメダル獲得をめぐって繰り広げられる選手たちの熱い戦いにある。

4.~をめぐって
“~をめぐって”表示“以……爲中心”“與……相關聯”的意思。後面接名詞時用“~をめぐる~”的形式。
△憲法の改正をめぐって白熱した議論が行われている。
(圍繞修憲的爭論正在白熱化地進行。)
△政治獻金をめぐる疑惑が浮上した。
(有關政治捐款的疑惑浮出水面。)

——北京オリンピックは、競技が始まるずっと以前から世界中の注目を浴びていた。

5.注目を浴びる
“浴びる”表示“短時間內大量接受”的意思(中級第28課),“注目を浴びる”爲“引人矚目”的意思。還有“批判を浴びる(廣受惡評)”的說法。此外,“~から注目を浴びる”的形式也較爲多見。
△彼は新しい薬を開発して、多くの人の注目を浴びた。
(他開發出了新藥品,引起衆人矚目。)
△彼女の発言は周囲の人から批判を浴びた。
(她的發言引來周圍人的的責難。)

——それは、開會式の演出を擔當するチームを率いていたのが張芸謀だったからだ。

6.敬稱的省略
對與自己沒有直接關係的著名演藝界、體育界人士或歷史人物不使用“~さん”“~先生”“~氏(~先生)”一類的敬稱。應使用“谷村新司が~”“夏目漱石は~”這樣的形式,並且一般不用敬語。但對於在職的官員或著名學者,一般應該在姓名之後加上官稱如“知事(ちじ)”“総理(そうり)”“教授(きょうじゅ)”或“さん”。如果不加,則含有輕蔑的意味。
△あの有名な夏目漱石がここに泊まっていたそうだよ。
(據說著名的夏目漱石曾經在這裏住過。)

不過,當談到跟自己有來往的或將其看成與自己關係很近的人時,有時用“~先生”等敬稱。
△漱石先生はここに泊まっていらっしゃいました。
(漱石先生曾經在這裏住過。)

——「至福のとき」など數々の名作を世に送り出し、その名を不動のものにした中國を代表する映畫監督の1人である。

7.世に送り出す
“世に送り出す”表示①學校等機構向社會輸送畢業生,②向社會奉獻出好作品。用法①“世に”除了“世”以外,還可用“社會(しゃかい)”“実業界(じつぎょうかい)”“學界(がっかい)”等。一般以“多くの卒業生を”這樣的複數形式用在介紹學校傳統等上下文中,還有“卒業生を輩出する(培養出一代又一代畢業生)”的說法。課文中的“名作を世に送り出す”是②的意思。
△この大學は、多くの優秀な研究者を世に送り出している。(①)
(這所大學向社會輸送了彼多優秀的研究人員。)
△夏目漱石が世に送り出した名作は數多い。(②)
(夏目漱石向社會奉獻了許多名作。)

8.~を不動のものにする
“不動”具有“已經不可動揺”的意思用於積極意義。“その名を不動のものにする”爲“博得相當好的評價,成爲名人”。與“不動”搭配的名詞除了“名”之外,常見的還有“地位(ちい)”“勝利(しょうり)”“人気(にんき)”等。
△彼は不動の信念で研究に取り組んでいる。
(他以堅定的信念投入研究。)
△その選手は、去年の勝利によってその名を不動のものにした。
(這位選手因去年的獲勝,夯實了他不可動揺的名氣。)

——開會式が始まると、「鳥の巣」に集まった9萬もの観衆はもとより、世界でその様子を見屆けようとしていた何十億の人々が、…。

9.~はもとより [書面語]
列舉事項時,先把理所當然的事項用“~はもとより”舉出來,後面再推而廣之。表示列舉、例示的表達方式還有“~をはじめ”(中級第21課),“~はもちろん”(中級第25課)。前者表示“衆多事物中的代表”,後者含有“不容質疑”的意思。
△彼は自動車運転免許はもとより、飛行機の操縦免許も持っている。
(機動車駕照自不必說、他甚至持有飛機的飛行駕照。)
△フランスやドイツをはじめ、ヨーロッパの多くの國々がEUに加盟している。
(以法國、德國爲首,歐洲的許多國家都加入了歐盟。)
△このバッグには、タオルはもちろん、歯ブラシや化粧水なども入っている。
(這個包裏不僅裝有毛巾,還有牙刷和化妝水等。)

——3時間半に及ぶ開會式は、その全體を通して、ふんだんに中國文化の要素が取り入れられていた。

10.~に及ぶ
談到事態的影響及程度之大時用“~に及ぶ”的說法。主要用在數字後面,有時也用於廣度、大小等具體內容。
△國內外から寄せられた數千億円に及ぶ義援金は、すべて被災地の復興に當てられた。
(來自國內外的高達數千億日元的捐款,全部用於受災地區的復興。)
△臺風の被害は京都地方にまで及んだ。
(颱風的災害甚至殃及京都一帶。)

——「火薬」「紙」「活版印刷」「羅針盤」という、人類社會の発展に大きな役割を果たしてきた技術に焦點が當てられた。

11.~に焦點を當てる
“焦點”的意思是“人的關心、注意點”。“~に焦點を當てる”意思是“把……作爲焦點”。如表達相反的意義,則使用“焦點がぼやける(焦點模糊)”“焦點がずれる(焦點錯位)”等。
△その講演は、どこに焦點を當てて話をしているのかよく分からなかった。
(那個演講,搞不清楚中心話題是什麼。)
△當日の議論では、特に経費の問題に焦點が當てられた。
(當天的討論中,特別把經費問題作爲關注的焦點。)
△獻金問題の追究が白熱して、予算審議の焦點がぼやけてしまった。
(對捐款問題的白熱化追究,模糊了審議預算的中心議題。)
△市長の答弁は、いつも焦點がずれている。
(市長面對質疑時的回答,總是讓人事抓不到重點。)

——至る所に悠久の歴史を持つ中國ならではの演出が満ちあふれでいた。

12.~ならではの~
“名詞+ならではの”、”相當於漢語的“非它不可的……”。另外也有像“名詞+ならでは~ない”這樣伴隨否定表達方式的用法,表示“除非……不……”。
△旅行の目的の1つは、その土地ならではの食べ物を食べることだ。
(旅行的目的之一就是吃只有在當地才能夠吃到的東西。)
△この小説は、実際に體験した人ならでは書けない作品だ。
(這篇小說,若非親身經歷過的人是寫不出來的。)

——紙をくるりと巻いたような形の聖火臺がスポットライトによって姿を現し、…

13.姿を現す
“姿を現す”是“人或物呈現出來”的意思。“現す”表示“以前看不見的或隱蔽的東西呈現出來”。使用“~を現す”的慣用表達方式還有“正體を現す(現原形)”。
△霧が晴れて、富士山が姿を現した。
(濃霧散盡,富士山顯現出來。)
△とうとう事件の黒幕が正體を現した。
(事件的黑幕終於揭了底。)

——思わず驚きの聲を上げてしまった人もいたのではないか。

14.思わず
“思わず”是“情不自禁”“不知不覺中”的意思。
△ちょっと立ち読みするだけのつもりだったが、おもしろ過ぎて思わず全部読んでしまった。(本想站着翻一翻,可因爲太好看了,不覺從頭讀到了尾。)
△彼女の話がおもしろかったので、思わず吹き出した。
(她的話太逗了,讓人不禁笑出聲來。)

15.驚きの聲を上げる
“聲を上げる”是“發出大聲”的意思。“~の聲を上げる”的形式常與“驚き(驚奇)”“喜び(高興)”等具有感情色彩的詞語共同使用。
△そのピッチャーが投げた160kmの高速球に、観客は皆、驚きの聲を上げた。
(對於投手投出的時速160千米的超高速球,觀衆席上驚呼一片。)
△リオデジャネイロがオリンピック開催地に決まったことが伝えられると、関係者のだれもが喜びの聲を上げた。
(當傳出里約熱內盧被定爲奧運會的舉辦地時,相關人員無不放聲歡呼。)

——関係者以外で、果たしてこのような演出を想像できた人間は何人いただろうか。

16.果たして~だろうか
“果たして”與疑問表達方式相呼應,表示強烈的質疑。常用“果たして~だろうか”的形式。
△その小型探査機は、果たして目標の惑星にたどり着くことができるのだろうか。
(那臺小型探測器到底能不能到達預定的行星嗎?)
△公務員制度の改革は、果たして成功するのか。
(公務員制度的改革果真會成功嗎?)

——スポーツの祭典の開會式はまさに芸術の祭典と化していた。

17.~と化す
“~と化す”表示發生某些變化是比較古老的說法多用於表示與以前的狀態相比發生了很大的變化。
△かつて栄えた都市も、戦爭により焼け野原と化した。
(曾經繁華的都市被戰火燒成了荒野。)
△我が家の書斎は物があふれ、物置部屋と化している。
(我家書房堆滿了雜物,簡直成了庫房。)

——綿密に準備されてきた実に驚きずくめの演出であった。

18.~ずくめ
“名詞+ずくめ(だ)”表示“類似情況有很多”“沒有例外”,用於有特點或不一般的場合。
△新製品は、値段も安いし、質も高いというように、いいことずくめだ。
(新產品價格又便宜,質量又好,真是好處多多呀。)
△彼は全身黒ずくめの服裝で、やってきた。
(他穿着從裏到外一身黑的衣服來了。)
△この前行ったレストランは、味よし、場所よし、値段よしで、何もかも結構ずくめだった。(之前去過的那家餐廳,味道正,地點好,價錢便宜,簡直好到無可挑剔。)

新版標準日本語教材是國內日語自學者運用最廣泛的一套日語學習教材,既兼顧考試,又重視口語會話能力的培養。是日語零基礎入門的好選擇。

日語到底是一門什麼樣的語言?
新標日到底是一本什麼樣的教材?
深入瞭解,明確日語學習方向

>>免費領取你不知道的標準日本語【福利班】

>>0元日語體驗課找到你適合的學習之路

教材共有:6冊(標日初級上下冊、標日中級上下冊、標日高級上下冊)

教材排版:大開本,橫向排版。

教材優勢
1、課文內容生動,採用情境型會話,注重實用性。整套教材課文內容圍繞幾位主人公展開,連貫性強。
2、教材內容相對新編,更容易理解。適合自學日語的同學。

教材劣勢
教材中動詞均以ます形出現,而不是動詞原形,所以對我們瞭解動詞原形造成一定的彎路。