當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > “ません”和“ないです”,哪個是正確用法?

“ません”和“ないです”,哪個是正確用法?

推薦人: 來源: 閲讀: 8.66K 次

質問

提問

日本語教育では「ません」と「ないです」のどちらを教えたらよいですか。

在日語教學中,教“ません”還是“ないです”。

“ません”和“ないです”,哪個是正確用法?

回答

回答

日本語教科書では「ません」が紹介されていますが,実際の日常會話では「ないです」の使用が圧倒的に多いです。

日語教科書中雖然用的是“ません”,但在實際的日常會話中“ないです”的使用佔絕大多數。

日本語の述語の否定形には,「〜ません」(マセン系)と「〜ないです」(ナイデス系)の二つの形式があります。二つの形式があるのは丁寧體(デスマス體,敬體)だけで,普通體(ダ・デアル體,常體)には「〜ない」しかありません(表1)。

日語謂語的否定形式有兩種形式,一種是“〜ません”(マセン系)和“〜ないです”(ナイデス系)。有兩種形式的只有丁寧體(デスマス體,敬體),普通體(ダ・デアル體,常體)只有“~ない”(表1)。

“ません”和“ないです”,哪個是正確用法? 第2張

このような丁寧體の二つの形式について,Backhouse(The Japanese language: an introduction, Oxford University Press Australia, Melbourne.)は「the basic rule is to add desu to the informal forms.」(同 p.170)と述べ,活用規則,および,スタイルの観點から,ナイデス系が基本であるとしています。そして,その代替形(alternative)であるマセン系については,「ややあらたまった(more formal)」表現であると指摘しています。しかし,これらの指摘は理論的な考察であり,言語使用の実際を観察したものではありません。

對於這樣的丁寧體的兩種形式,Backhouse(日語:緒論,牛津大學出版社,澳大利亞,墨爾本)中寫道“基本規則是在非正式形式中添加desu。”(同p.170),從活用規則和風格的觀點來看,ナイデス系是基本。另外,關於替代形式的マセン系,指出是“更正式”的表達。但是,這些指摘是理論性的考察,並不是觀察語言使用的實際情況。

田野村忠温(「丁寧體の述語否定形の選択に関する計量的調査―「〜ません」と「〜ないです」―」)は,4年分の新聞記事での用例を調査し,すべての品詞において,マセン系の用例數がナイデス系を大きく上回っていたことを報告しています。しかし,普通體が基本の新聞記事に「〜ません」や「〜ないです」といった丁寧體があらわれるのは,「主として,通常の記事における談話の引用,インタビューや座談會の記事,投書など」(同 p.53)に限られ,さらに「話しことばを文字化した記事の場合,もとの表現がそのまま記録されているとは限らない。記事化の際に省略・補足・言い換えなどの操作が加えられている可能性がある」(同 p.53)ことから,実際の話しことばを忠実に反映しているとは限りません。

田野村忠温(《關於丁寧體的謂語否定形的選擇的計量性調查-“〜ません”和“〜ないです”-》)調查了4年的新聞報道中的用例,得出了在所有的詞類中,マセン系的用例數大大超過了ナイデス系的結論。但是,普通體在基本的新聞報道中出現“〜ません”、“〜ないです”等丁寧體的情況僅限於“主要是引用普通報道中的談話,採訪、座談會的報道、投稿等”(同p.53),而且“將口語文字化的報道時,不一定是原來的表述方式。在報道的時候有可能加上省略、補充、轉換等操作”(同p.53)因此,不一定忠實地反映了實際的口語。

野田春美(「否定ていねい形「ません」と「ないです」の使用に関わる要因―用例調査と若年層アンケート調査に基づいて―」)は,シナリオ,自然談話などでの用例を調査し,シナリオではマセン系の割合が高いのに対して,自然談話ではナイデス系の割合が高いことを指摘しています。また,若年層を対象に実施したアンケート調査では,動詞以外の品詞ではナイデス系の許容度が高いのに対して,動詞ではナイデス系の許容度が低くなることを指摘しています。

野田春美(“基於使用否定丁寧形式“ません”和“ないです”相關的主要原因—用例調查和青年層問卷調查—)中調查了劇本、自然談話等中的用例,指出了在劇本中マセン系的比例較高,在自然談話中ナイデス系的比例較高。另外,以年輕人為對象進行的問卷調查中指出,非動詞詞類的“ナイデス系”的容許度較高,而動詞的“ナイデス系”的容許度較低。

小林ミナ(「日常會話にあらわれた「〜ません」と「〜ないです」」)は,日常會話での用例を調査し,すべての品詞においてナイデス系の用例數がマセン系を上回っていることを指摘するとともに,(1)のように引用節の外ではナイデス系が,引用節の中ではマセン系が使われやすいという使いわけが見られたことを指摘しています( [ ] で囲まれた部分が引用節)。

小林mina(「日常會話中出現的「〜ません」和「~ないです」)中調查了日常會話中的用例,指出在所有的詞類中ナイデス系的用例數超過了マセン系,並且指出像(1)那樣在引用部分以外用ナイデス系,引用部分中使用マセン系的用法的傾向比較高(在[]裏面的部分是引用部分)。

例句:(1) 擔當者は [ 我が國にはありませんねぇ ] のように他人ごとで,熱心に検討しないです。

以上の先行研究からわかるのは,「マセン系のほうが規範的,標準的であると意識されているが,実際の話しことばではナイデス系のほうがよく使われている」という意識と使用の実態です。

從以上先行研究中可以看出,“マセン系被認為是規範的、標準的,但實際上口頭語更多使用的是ナイデス系”。

では,現在の日本語教育において,マセン系とナイデス系はどのように扱われているのでしょうか。(以下では紙幅の関係で,動詞にしぼって見ていきます。)

那麼,在現在的日語教育中,是怎麼處理マセン系和ナイデス系的呢。(以下由於篇幅的關係,只列出了動詞。)

表2は,動詞のマセン系とナイデス系について,主な教科書での扱いをまとめたものです。この表から,日本語の教科書で動詞否定形が初出される際には,マセン系だけが扱われ,ナイデス系は扱われていないことがわかります。

表2是關於動詞的マセン系和ナイデス系,總結了主要教科書中的處理方法。從這張表可以看出,日語教科書中第一次出現動詞否定形時,只有マセン系被使用,沒有ナイデス系。

“ません”和“ないです”,哪個是正確用法? 第3張

表2:現在の日本語教育における動詞否定形の扱い(主な教科書の初出において調査。7つの教科書全ての初出がマセン系である

表2:現在日語教育中動詞否定形的使用方法(主要是在教科書的首次出現進行調查。7本教科書首次出現的全部都是マセン系

表2 : 現在の日本語教育における動詞否定形の扱い(初出)

表2:現在日語教育中動詞否定形的使用(首次出現)

※初級・入門の教科書を中心に調査しました

※以初級、入門的教科書為中心進行的調查

実際にはよく使われているナイデス系が,日本語の教科書でまったく扱われていないのには,いくつかの理由が考えられます。その一つに「マセン系のほうが,規範的,標準的である」という意識が働いている可能性があります。

實際上經常使用的ナイデス系,在日語教科書中卻完全沒有使用,考慮有幾個原因。其中之一可能是“マセン繫系更規範、標準”的意識在起作用。

一般的に,言語教育,外國語教育において「規範的,標準的であるとされる表現」と「そうでない表現」のどちらを扱うべきかは,なかなか難しい問題です。「そうでない表現」の「規範や標準からのハズレ具合」,「使った場合に生じるリスク」「學習者の志向」などによって判斷は異なりますし,教師,教育機関,學習者の言語観,言語學習観などによっても,さまざまな選択肢があり得るからです。

一般來説,在語言教育、外語教育中,“規範、標準的表現”和“非標準的表現”哪一個應該使用,是相當難的問題。“非標準的表現”中“與規範、標準不符的情況”、“使用時產生的風險”、“學習者的志向”等不同,判斷也不同,根據教師、教育機構、學習者的語言觀、語言學習觀等等,也有各種不同的選擇。

しかし,ここで取りあげた動詞のマセン系とナイデス系について限っていえば,教科書でナイデス系をまったく扱わないことには疑問が殘ります。少なくとも,実際の話しことばに觸れる機會がある學習者や日常會話の力をつけたい學習者にとっては,マセン系よりもむしろナイデス系のほうが重要であるからです。

但是,僅限於就這裏列舉的動詞的マセン系和ナイデス系而言,對於教科書中完全不使用ナイデス系這一點抱有疑問。至少,對於有接觸實際口語機會的學習者和想提高日常會話能力的學習者來説,比起マセン系,倒不如説ナイデス系更重要。

このように「どちらを教えるべきか」を考えるためには,「言語使用の実態」をまずは把握し,その上で,自らがどのような言語観,言語學習観に立つのかを踏まえる必要があります。

為了得出“應該教哪個”的結論,首先要把握“語言使用的實際情況”,在此基礎上,知道自己應該要站在怎樣的語言觀、語言學習觀上,這是非常有必要的。

參考文獻・おすすめ本・サイト

參考文獻・推薦書・網站

川口良(2014)『丁寧體否定形のバリエーションに関する研究』くろしお出版.

小林ミナ(2005)「日常會話にあらわれた「〜ません」と「〜ないです」」『日本語教育』125,pp.9-17.

田野村忠温(1994)「丁寧體の述語否定形の選択に関する計量的調査―「〜ません」と「〜ないです」―」『大阪外國語大學論集』11,pp.123-109.

野田春美(2004)「否定ていねい形「ません」と「ないです」の使用に関わる要因―用例調査と若年層アンケート調査に基づいて―」『計量國語學』24(5),pp.228-244.

Backhouse, A.E.(1993)The Japanese language: an introduction, Oxford University Press Australia, Melbourne.

本翻譯為滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

相關閲讀推薦:你知道上生果子菓銘的含義嗎?