當前位置

首頁 > 語言學習 > 日語學習 > 日本人也會做錯:日語二選一10問,你能做對多少?

日本人也會做錯:日語二選一10問,你能做對多少?

推薦人: 來源: 閱讀: 2.78W 次

英語、フランス語、スペイン語など言語と比べても驚くほど語彙數が多いのが日本語です。似たような意味の言葉もたくさんあり、文章を書くときに「あれっ? どっちが正しいんだっけ?」と迷うケースも少なくありません。迷うどころか、勘違いして(正しいと思い込んで)、誤った日本語を使っている人もいます。

日本人也會做錯:日語二選一10問,你能做對多少?

英語、法語、西班牙語等語言相比,日語詞彙出奇的多。還有很多意思相近的詞語,寫文章的時候經常會疑惑“阿咧,哪一個纔是正確的呢?”。已經不只是疑惑的程度,還有人會判斷錯誤(深信自己用詞正確),而使用了錯誤的日語。

正しいのはどっち? 日本語の二者択一10門!

正確的是哪一個?日語二選一10問!

可以先記錄答案,再看答案和解讀。

<問1>

①:社交辭令にすぎない

②:社交辭禮にすぎない

<問2>

①:ご多分にもれず、マーケティングに力を入れ始めた。

②:ご多聞にもれず、マーケティングに力を入れ始めた。

<問3>

①:絶対絶命のピンチ

②:絶體絶命のピンチ

<問4>

①:単刀直入に言います。

②:短刀直入に言います。

<問5>

①:出処進退を明らかにする。

②:出所進退を明らかにする。

<問6>

①:危機一発のピンチ

②:危機一髪のピンチ

<問7>

①:ご靜聴ありがとうございます。

②:ご清聴ありがとうございます。

<問8>

①:汚名を返上します。

②:汚名を挽回します。

<問9>

①:新企畫に心血を傾ける

②:新企畫に心血を注ぐ

<問10>

①:二の舞いを演ずる

②:二の舞いを踏む

<問題1>

①:社交辭令にすぎない

②:社交辭禮にすぎない

答案:①

解答:“辭令”是應酬交際時使用的詞語。“外交辭令”也是如此。

<問題2>

①:ご多分にもれず、マーケティングに力を入れ始めた。

②:ご多聞にもれず、マーケティングに力を入れ始めた。

答案:①

解答:“多分”是指“與其他衆多例子一樣”。注意不要和表示“從很多人那裏聽到”的“多聞”弄混。

<問題3>

①:絶対絶命のピンチ

②:絶體絶命のピンチ

答案:②

解答:不注意就會寫“絶対”但正確的寫法其實是“絶體”。“絶體絶命”表示“被逼到絕境,處於窮途末路的狀態”。

<問題4>

①:単刀直入に言います。

②:短刀直入に言います。

答案:①

解答:“単刀直入”本來的意思是“拿着一把刀,自己一個人殺入敵方陣營”。引申意轉變爲“不採取迂迴的方法,突然進入正題”。“短刀”是錯誤的使用方法。

<問題5>

①:出処進退を明らかにする。

②:出所進退を明らかにする。

答案:①

解答:“出処進退”是指進退去留。“出”是“走上社會當官”的意思,“処”是“不當官在家待着”。

<問題6>

①:危機一発のピンチ

②:危機一髪のピンチ

答案:②

解答:"一髪"是指“一根頭髮那樣很小的差異”。

<問題7>

①:ご靜聴ありがとうございます。

②:ご清聴ありがとうございます。

答案:②

解答:“靜聴”的意思是“安靜聽演講或別人的話”,“清聴”是敬詞,表示“別人聽自己講話”。對聽自己說話的人表示謝意的時候用“清聴”

<問題8>

①:汚名を返上します。

②:汚名を挽回します。

答案:①

解答:汚名應該與“返上”或“すすぐ(雪ぐ)”搭配。“汚名を挽回”容易因“名譽を挽回”而誤用。另外,“汚名を晴らす”也是錯誤的。“晴らす”用於“屈辱”“恨み”“ぬれぎぬ”等詞。

<問題9>

①:新企畫に心血を傾ける。

②:新企畫に心血を注ぐ。

答案:②

解答:“心血”應該與“注ぐ”搭配,而不應該與“傾ける”搭配。“傾ける”應該用在“全力を傾ける”等搭配中。

<問題10>

①:二の舞いを演ずる。

②:二の舞いを踏む。

答案:①

解答:正確的是“演ずる”。“踏む”是在與“二の足を踏む”弄混的情況下的誤用。

うっかり誤用していませんか?

是不是一不小心就會弄錯?

你做對了幾個?消化完之後,再來看幾組日本人也經常搞錯的詞彙吧

◆「以來」「以降」の違いは?

◆「以來」「以降」的不同是?

「以來」は、過去から現在にかけての事柄を表すときに使います。「卒業して以來、顔を合わせるのは初めてだ」という具合です。未來の事柄を表すときには使えません。一方、「以降」は、過去と未來、どちらの事柄にも使えます。

“以來”表示從過去到現在。比如“這是畢業後的第一次見面”。不用在表示未來。而“以降”可以用於表示過去也可以用於表示未來。

× 來週以來

× 來週以來

○ 來週以降

○ 來週以降

ちなみに、「以降」と似た言葉に「以後」があります。「以降」と「以後」に大きな違いはありません。どちらも「ある時點から先」という意味です。

另外與“以降”相似的詞還有“以後”。“以降”和“以後”的區別不大。都表示“某個時點開始”。

◆「翌(週)」と「來(週)」の違いは?

◆「翌(週)」和「來(週)」的不同是?

原文1:今週は営業成績がよくなかったが、翌週はなんとか盛り返そう。

この文章に違和感を覚える人は多いでしょう。「今」「今日」「今週」「今月」など、「今」に視點を置いた文章を書くときには「翌」を使うことはできません。

一定有很多人覺得這句話很違和吧。在帶有“今”“今日”“今週”“今月”等詞,視角爲“今”的文章時,不能用“翌”。

修改後的原文1:今週は営業成績がよくなかったが、來週はなんとか盛り返そう。

◆「製作」と「製作」の違いは?

◆「製作」與「製作」的不同是?

「製作」と「製作」の違いは、作られるものによって変化します。「製作」はおもに芸術性を伴う作品——たとえば、絵畫や彫刻、陶芸、工芸品、映畫、個展や展覧會に出品する作品など——に使われます。

“製作”和“製作”根據所作東西的不同而有所變化。“製作”主要是帶有藝術性的作品——比如繪畫、雕刻、陶藝、工藝品、電影、個展和展覽會上展出的作品等。

一方の「製作」はおもに物品——たとえば、精密機器、工業製品、雑貨、日用品など——に使われます。

另一方面,“製作”主要用於物品——例如,精密機器、工業製品、雜貨、日用品等。

◆「おざなり」と「なおざり」の違いは?

◆「おざなり」和「なおざり」的區別是?

「おざなり」と「なおざり」を混同して使っている人は少なくありません。似たシチュエーションで使われる言葉ですが、厳密には意味が異なります。

很多人都喜歡把“おざなり”和“なおざり”混着使用。雖然它們的使用場景很相似,但嚴格來說意思還是有區別的。

「おざなり」は、「大雑把なさま」「中途半端なさま」を意味します。たとえば「小林さんの対応は、いつもおざなりだ」と書いた場合、<対応はするものの、その対応が大雑把であったり、中途半端であったりする>という意味です。

“おざなり”的意思是“粗枝大葉”、“不徹底”。比如“小林さんの対応は、いつもおざなりだ”這句話,意思是“雖然有迴應,但很敷衍,並且不夠徹底”。

一方、「なおざり」は、「そのままの狀態で放っておく」「避けて通る」「必要な対応を怠る」というニュアンスの意味です。「小林さんのなおざりな態度に失望した」と書けば、<小林さんは対応すらしないで、狀況を放置した>という意味です。

而“なおざり”的意思卻是“放任某種狀態不管”“逃避”“怠於必要的對應”。“小林さんのなおざりな態度に失望した”這句話表示“小林桑根本不迴應,而是任由問題發展”

◆「みっともない」と「みっともありません」って何が違うの?

◆「みっともない」和「みっともありません」有什麼區別呢?

次の①と②は、どちらが正しい表現でしょうか?

下面的①和②哪一個是正確的表達?

① それは、みっともありませんでした。

② それは、みっともないことでした。

正しい表現は②です。「みっともない」は「みっとも+ない」ではなく、「みっともない」でひとつの形容詞です。したがって、「みっとも」だけを取り出して使うことはできません。「みっとも」だけを都合よく取り出して「みっとも+ありません」とした①は誤用です。

正確表現是②。“みっともない”並不是“みっとも+ない”,“みっともない”是一個獨立的形容詞。因此不能把“みっとも”單獨拿出來使用。例句①中把“みっとも”單獨取出變成“みっとも+ありません”屬於錯誤用法。

同様の理由で「みっともいいものではない」や「みっともよくない」「みっとも悪い」も誤用です。ただし、近年、これらの表現を使う人が増えてきているようです。つまり、勘違いしている人が増えてきているということ。とはいえ、これらは正しい言葉ではありません。「みっともない」以外の表現は避けるようにしましょう。

基於同樣的理由,“みっともいいものではない”“みっともよくない”“みっとも悪い”也是錯誤用法。但是,近年來,使用這種表現方式的人日益增加。也就是說,錯用的人在不斷增加。即使這樣,它依然不是一個正確的詞語。一定要注意避免使用“みっともない”之外的用法。

なお、「みっともないことでした」をより丁寧に書くときは「みっともないことでございました」と書きます。「みっともございませんでした」と書かないよう注意しましょう。

另外,比“みっともないことでした”更尊重的寫法是“みっともないことでございました”。主要不要寫成“みっともございませんでした”。

◆「とんでもございません」と「とんでもないです」って何が違うの?

◆「とんでもございません」和「とんでもないです」有什麼不同?

次の①と②は、どちらが正しい表現でしょうか?

下面的①和②哪一個是正確的表現?

① とんでもございません。

② とんでもないです。

正しい表現は②です。先ほどの「みっともない」と同じで、「とんでも+ない」ではなく、「とんでもない」でひとつの形容詞だからです。したがって、「とんでも」に「ございません」をつけた「とんでもございません」は誤用です。同様に「とんでもありません」も誤用と考えるのが筋です。

正確表現是②。和剛纔的“みっともない”一樣,這個詞也不是“とんでも+ない”,“とんでもない”是一個形容詞。所以在“とんでも”後面加上“ございません”的“とんでもございません”是錯誤用法。同樣的道理“とんでもありません”就也是錯誤用法。

ところが、2007年(平成19年)に文部科學省直下の文化審議會が発表した「敬語の指針」には以下のような記述があります。「とんでもございません」(「とんでもありません」)は、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現であり、現在では、こうした狀況で使うことは問題がないと考えられる。

但是,2007年在(平成19年)直屬於文部科學省的文化審議會發布的“敬語的指針”有以下記述。“とんでもございません”(「とんでもありません」)是受到對方表揚或讚賞時稍稍表示出謙虛的表現,現在在這種場合下使用也是沒有問題的。

[/en]また、「とんでもないです」を丁寧に書くと「とんでもないことでございます」となりますが、この表現について、前述の「敬語の指針」には以下のような記述があります。「とんでもないことでございます」 と言ったのでは、「あなたの褒めたことはとんでもないことだ」という意味にも受け 取られるおそれがあるので、注意する必要がある。[/en]

另外,“とんでもないです”的尊敬語是“とんでもないことでございます”,關於這個表現,前面說的“敬語的指針”中有以下記述。“とんでもないことでございます” 還有表示“你誇獎我這件事是沒什麼大不了的”的意思,所以使用時要注意。

この見解を踏まえると、①の「とんでもございません」と②の「とんでもないです」はどちらも使って構わない、という結論に達します。時代の移り変わりによる言葉の変化といえるでしょう。①を基本にしながら、より丁寧な言い方をするときには②を使うのがスマートかもしれません。

依照這個見解,①的“とんでもございません”和②的“とんでもないです”都可以使用。可以說這個詞是隨着時代的轉變也進行了變化。

◆「〜しづらい」と「〜しずらい」ってどっちが正解?

◆「〜しづらい」和「〜しずらい」哪一個纔是正確的?

次の①と②は、どちらが正しい表記でしょうか?

下面的①和②哪一個是正確的?

① 理解しずらい

② 理解しづらい

正しいのは、②の「理解しづらい」です。漢字で考えると一目瞭然。「理解しづらい」=「理解する+辛い(つらい)」です。辛いには「~するのが難しい」という意味があり、読むのが難しいから、「読みづらい」なのです。「分かりずらい」「書きずらい」「動きずらい」「しずらい」等々、無意識に「~ずらい」を使っている方は十分に注意しましょう。

正確的是②“理解しづらい”。如果用漢字來思考的話就會一目瞭然了。“理解しづらい”=“理解する+辛い(つらい)”。辛い這個詞有“做~很難”的意思,讀起來很難就是“読みづらい”。要特別注意不要在不經意間使用“~ずらい”,比如“分かりずらい”“書きずらい”“動きずらい”“しずらい”等。

本翻譯由滬江日語原創,未經授權禁止轉載。

相關閱讀推薦:這些日語詞彙能在海外通用?!